求める人物像を教えてください。
JBSの”Customer First”の企業理念に共感してくださる方を歓迎します。
- 相手の話を聞き、自分の想いを伝えられる
- ITに興味関心がある・ITが好き
- 学習意欲があり、学びを実践できる
ITに関する知識があまりないのですが大丈夫ですか?
近年の新卒採用では約6割が文系学部出身者です。
入社時の知識レベルに合わせてしっかり基礎から学べる環境が整っていますので、ITへの興味関心と学習意欲があれば全く問題ありません。
「文系」「理系」で有利、不利はありますか?
ITに対する興味・関心の高さを重視し、人物本位で選考をしていますので、学部・学科は問いません。
先進技術への知識・興味がある方はもちろん、これからITのプロフェッショナルを目指したい方を歓迎します。
選考プロセスを教えてください。
会社説明会参加後、書類選考(応募書類、特性検査、学力適性検査)、面接(約3回)を受けていただきます。
面接は選考段階によりオンラインまたは現地での実施となり、全て1対1の個人面接です。
※時期や職種により詳細が異なる可能性があります。
採用実績について教えてください。
過去5年の新卒採用実績です。
2021年入社 123名(男性:69人、女性:54人)
2020年入社 174名(男性:106人、女性:68人)
2019年入社 195名(男性:108人、女性:87人)
2018年入社 116名(男性:65人、女性:55人)
2017年入社 88名(男性:49人、女性:39人)
すでに卒業しているのですが新卒採用に応募できますか?
新卒採用の募集要項はこちらをご覧ください。
最終学歴以降、入社予定日までに2年以上の職務履歴がある方は、新卒採用ではなくキャリア採用の対象となります。
「キャリア採用募集要項」をご確認のうえ、ご応募ください。
障がい者採用に関する取組みを教えてください。
障がい者の方を積極的に採用しており、お持ちの能力を最大限に発揮していただけるよう、入社後の就労環境等についても十分考慮するように努めています。
推薦応募について教えてください。
学校または教授からの推薦状を提出することを条件に、推薦応募を受け付けています。
募集職種:ITソリューションエンジニア、ビジネスソリューションエンジニア
申出タイミング:書類選考の提出期限までにマイページのお問い合わせから申し出ること
※実際の書類は、学校の都合にあわせて、用意でき次第ご提出ください
対象の学部など:制限なし
なお、推薦応募が不合格になった場合に、改めて一般応募として選考に参加することはできません。
OBOG訪問を設定してもらえますか?
応募者の公平を期すため、当社側でOBOG訪問の設定は行っていません。
代わりに、様々な先輩社員と交流できる座談会や直接質問に答えてもらえるオンラインイベントなどを計画していますので、説明会参加以降、そちらへの参加をご検討ください。
業界は今後どうなるのでしょうか?
企業の成長と情報投資は不可分の関係にあります。
COVID-19をきっかけに働き方の変化が加速し、益々DXの必要性が重要視されるとともに、IT関連サービスに対する需要は今後とも増大していくと予想されます。
社長より詳しく説明しますので、当社の会社説明会にご参加ください。
事業の多角化の予定はありますか?
IT関連サービス事業の範囲内で、積極的に事業を拡大してゆく予定です。
職場の雰囲気や社風について教えてください。
若い社員が多いので、明るく元気でフレンドリーな雰囲気です。
たとえば本社(東京都港区)や中部事業所(愛知県名古屋市)では、社内にカフェテリアを併設し、社員同士のコミュニケーションを重視した仕事に取り組みやすい環境になっています。
上下の関係においても風通しがよく、若手社員が社長や役員に直接相談する姿を見かけることもめずらしくありません。
リモートワークが増えても、コミュニケーションを大切にする社風は変わりません。コロナ禍において JBS で実施している施策の一部をこちらでご紹介しています。
JBSの強みは何ですか?
■ Customer First
どんな高度な情報システムを構築しても、お客さまに満足いただけるものでなければ意味がありません。お客さまの視点に立ってベストな製品やサービスを常に提供する、「お客さま第一主義」を掲げたビジネスを展開しています。
■ プライムパートナーとして高い信頼性と評価を獲得
顧客と直接取引するプライムパートナーとして、様々な業界のお客さまに最適・最良なITソリューションを提供しています。
■ グローバルテックリーダーと連携
特定のメーカーに縛られることなく、顧客のビジネスをより発展させるソリューションをお客さまとともに考え、実現しています。
■ 社員専用研修施設完備
階層や職種ごとに必要な質の高い研修を揃え、変化の激しいIT業界でもスキルアップできる環境を整えています。オンラインで参加可能なコースも多数開催しています。
社員の平均年齢を教えてください。
JBSの平均年齢は34歳です(2021年8月現在)。
若い社員が多く、オフィスはいつも活気に溢れています。
社員犬がいると聞いたのですが。
初代:ルーシー(ゴールデンレトリバー・♀)
2代目:レオン(ゴールデンレトリバー・♂)
2013年6月より、飼い主の社員と共にシンガポールの事業所に転勤となりました。
入社後の勤務地はどこになりますか?
原則、本社のある東京都港区です。職種により、お客さま先(東京エリア)にて常駐勤務をする場合があります。
本人が希望する場合は、数年の実務を経験したのちに地域事業所への異動を立候補することができるU・Iターン制度があります。
一部、新卒入社時からの愛知・大阪・九州勤務の募集もあります。詳しくは募集要項をご確認ください。
海外勤務の可能性はありますか?
入社後数年間の実務を経てしっかりと経験を積んでいただいた後、本人の希望があれば、海外拠点への異動を立候補することができます。
勤務時間は?
定時の時間帯は、9:00~17:30です。フレックスタイム制を導入しているため、コアタイムの10:00~15:00を除き出勤時間の調整が可能です。
※担当案件により1日8時間以内の勤務時間に変更する可能性あり
残業や休日出勤はどれくらいありますか?
所属部署やプロジェクト時期によって変わりますが、残業時間は平均で12.7時間/月(2020年度実績)です。
プロジェクト最盛時は休日出勤・深夜勤務もありますが、仕事の状況によっては定時退社し、自分の時間を有効活用している社員もいます。
また、チームで仕事をすることが多いため、メンバー同士でスケジュールを調整することで代休や有休休暇も取得しやすい環境です。
常駐勤務の割合について教えてください。
社員の約25%(全エンジニアの約3割)が常駐勤務をしています(2021年8月現在)。
クラウドサービスの普及に伴い働き方の多様化が進んでいるため、従来お客さま先のオフィス内で遂行していた業務を自宅などからリモートで行う新しい常駐勤務の形も増えてきています。
新入社員研修について教えてください。
入社して2~3ヶ月は社会人としての基本研修の他、クラウド・ネットワーク・プログラミング等ITの基礎知識に関する全体研修を行います。
その後、部門ごとの専門研修や、先輩社員について(ブラザー・シスター制度)実際の業務に携わりながら仕事の進め方を覚えていきます。
若いうちから仕事を任せてもらえますか?
研修が終わるとすぐに新入社員は現場での仕事に携わります。入社1年目からお客さまと接する機会も多く、責任が大きい分成長のスピードも早いです。リアルな現場で学ぶのが、プロフェッショナルへの一番の近道ですね。
JBSの「ブラザー・シスター制度」について教えてください。
「ブラザー・シスター制度」とは、入社3年目~5年目くらいの先輩が専属の教育担当(ブラザー・シスター)として、新入社員一人ひとりをサポートするJBS独自の制度です。
新入社員はわからないことがあれば、まずは「ブラザー・シスター」に気軽に聞くことができますし、先輩と共に行動をすることで、新人としては担当することがないレベルの仕事も直接雰囲気を感じながら学んでいけるメリットもあります。
入社後の給与体系について教えてください。
資格取得は応援してくれますか?
会社として社員の資格取得を積極的に支援しています。受験費用を負担するほか、社内に受験対策用の書籍・教材を用意したりセミナーの受講も推進しています。
資格によっては、奨励金の制度を設けています。
会社への交通費は支給されますか?
入社後、通勤や取引先への移動などで発生する交通費は全額支給されます。(通勤費は上限4万円/月)
社宅に入れますか?また、住宅手当はあるのでしょうか?
本社(東京都港区)からの通勤圏内に複数社宅があります。入社前の居住地や実家の所在地問わず全社員が対象で、40歳まで入居可能です。
社宅に入居しない場合は、住宅手当の支給があります。(世帯主である場合2万円/月、世帯主でない場合1万円/月)
休暇の制度について教えてください。
労働基準法に基づき、毎年1月に付与しています。
4/1入社の方は有給休暇(10日/年)と、JBS独自にリフレッシュ休暇(2.5日/年)の合計12.5日を付与しています。有給休暇は2年間有効です。
有給休暇はその後年々増えていき(最大20日/年)、リフレッシュ休暇は2年目より毎年5日間付与されます。
産休・育休について教えてください。
労働基準法に基づき産前・産後休業、育児休業制度があります。
休職後は原則的に元の職務への復帰が可能で、復帰してからも休職前と同様に活躍している社員が多いです。
性別問わず、育児や介護などと両立しても働きやすい職場を目指しています。
退職金制度について教えてください。
JBSでは確定拠出年金制度(401k)を導入しています。
毎月の給料の「基本給×6.0%」を会社が拠出し、その拠出金を自身で運用することによって、増やしたり貯めた金額を、原則60歳以降に受け取る制度です。
クラブ活動はあるのですか?
eスポーツ・軽音楽・ゴルフ・サッカー・自転車・卓球&ボウリング・釣り・テニス&ソフトテニス・バスケットボール・野球・ヨガなど様々な部活動があります。
いずれも練習や試合等、活発に活動していて、部門や年代を越えた社員同士の交流ができることが部活動の魅力のひとつです。
複数の部活を掛け持ちしたり、業務やプライベートの都合に応じて不定期に参加することも可能です。(緊急事態宣言中は活動自粛)